年: 2022年3 / 3 ページ

2022/4/23 高尾山→小仏城山縦走

4/23、今日は、高尾山、小仏城山を縦走しました。 移動距離 10.4 km 登り 693 m 下り…

2022/4/19 Raspberry Pi400にHiperPixelを取り付けました

2022/4/16 スーパータイフーンが燃えました

2022/3/31 本栖湖の洪庵キャンプ場へ行きました

 

2022/3/28 ArduinoでR2D2を開発しました

PCR検査のため、気仙沼に行けなかったのでArduinoでR2D2と3Dプリンタでラジコンを開発しま…

2022/3/21 三連休の最終日はキャンプ場へ

火おこし中 煙が染みるぜ だがうまい 3連休は3Dプリンターでラジコンを開発してました。来週は気仙沼…

2022/3/13 全国大会後の週末2

午前中はarduinoでモータドライバシールドの試験とWifi接続を試しました。Wifiがうまくいか…

2022/3/12 全国大会の次の週末

ロボコンの段ボールとか木の工作より、電子工作のほうが好きです。 R2D2を作るプロジェクトを開始した…

2022/3/6 小学生ロボコン2021-22 全国大会 2022/03/06

結果は競技部門3位、HONDA特別賞。 競技部門ですが、初音ミクを使う小学生Pとして、全国にロボット…

2022/3/5 小学生ロボコン 全国大会前日

明日は全国大会です。頑張ります。

2022/3/2 教育委員会表彰

教育委員会表彰を受賞しました。とてもうれしいです。 https://www.city.fuchu.t…

2022/2/26 カニでした

とてもおいしかったです。届いたときは元気でかわいかったです。

2022/2/21 学生ロボコン仕様変更

ルール変更で9V禁止になりました。困りましたが仕方ありません。そして全国大会まであと2週間です。

2022/2/13 缶詰ランチ

家でこういうのも楽しいです。 あと小学生ロボコン全国大会用のロボット準備で忙しいので良いと思います。

2022/2/12 デイキャンプ

ロボコンの戦いの合間の息抜きです。肉食べたら帰ってまたロボット作ろうと思います。

2022/2/11 小学生ロボコン全国大会打ち合わせ

オンラインですが、初めて小学生ロボコン全国大会用出場メンバーがそろいました。 質問したらアルミテープ…

2022/1/30 小学生ロボコン全国大会用ロボットのテスト走行

実際のコースを想定してテストを行いました。速度性能については良いと思いました。また問題点も見えてきま…

2022/1/29 小学生ロボコン全国大会用ロボットのコントローラ

9Vと6V切替えの8チャンネルコントローラです。これで、早く、精密に操作できます。

2022/1/26 小学生ロボコン2021-22 全国共通予選 プログラミングロボット競技会

つきばこは、一度に多くのスポンジを運ぶことを目標にしたロボットです。 現在は実用で60個ですが、10…

2022/1/25 小学生ロボコン全国大会用パーツが届きました。

まずは6Vと3V 電池ボックスを組み合わせて、9Vを出力しました。

2022/1/22 今季最後の埼玉大学 科学者の芽プロジェクト

講義も実験も面白かったし、とても勉強になりました。ありがとうございました。 入口 大学内のコンビニ。…

2022/1/18 3Dプリンターでミニ4駆ラジコンを作ろうかと

フレーム部分です。少しづつプリントしています。でもロボコン出場が決まったので、完成はもう少し先になり…

2022/1/16 おばあちゃん命日

2022/1/7 小学生ロボコン2021-22 全国共通予選 プログラミングロボット競技会出場決定

小学生ロボコン2021-22 全国共通予選 プログラミングロボット競技会出場決定しました。 埼玉大学…

2022/1/6 3Dプリンター初製作

実は小学生ロボコンで忙しくて、まだ3Dプリンターを使っていませんでした。 使ってみたらキャリブレーシ…