5 / 16 ページ

2023/3/24 卒業式でした

2023/3/19 小学生ロボコン全国大会優勝

Youtube(Youtubeはスマホのタイムシフトに対応しています) 予選ラウンド1回戦 http…

2023/3/18 小学生ロボコン全国大会 前日テストラン

今日のテストランで、本番コースでためしたところまともに稼働できませんでした。 今日の問題点を明日まで…

2023/3/17 小学生ロボコン全国大会 明日はテストラン

ロボットを梱包してもらいました。 箱がおおくて自分の機材がわからなくなるとこまるから、車のレースみた…

2023/3/14 小学生ロボコン チームメンバー用パーツ作成

小学生ロボコン全国大会初参加の同じチームの人が、タイヤの固定で困っていたので、このパーツを作成しまし…

2023/3/12 あわぴよんΩ 完成

結果が良くない場合があるので、今から変えるのは悩みましたが改造しました。 良くない場合があるのは、ボ…

2023/3/6 あわぴよんΩ本番機ビルド

ボールの飛び、フィールドの跳ねの対策で、ピンバイスで穴をあけ、丸棒をさし、ゴムの調整機構をつけました…

2023/3/1 R2D2の小学生ロボコンDiscord公開

  ArduinoでR2D2を開発しました

2023/2/26 小学生ロボコン ガーディアン互換機 製作

小学生ロボコン事前キャンプの時に、Arduino IDEからコードを引き抜いてきたコードで、ココロキ…

2023/2/23 小学生ロボコン テストコース完成

部屋のサイズ上、フルサイズだと練習しにくいので、本来のハーフサイズです。 フィールド素材はメーカーと…

2023/2/18 埼玉大学ジュニアドクター 研究発表会

令和q5年度の化学・物理チームの研究発表を行いました。 僕は研究発表で実験結果の担当で、質問などがあ…

2023/2/11 ミニ四駆で遊んだ日

集会場を借りてミニ四駆のコースを設営しました。 コースアウトが多いです。改善しなければいけない…

2023/2/5 小学生ロボコン全国大会事前キャンプ 二日目

朝はホテルの朝ごはんをたべました。 そのあとKURUKKRUFEELSの建物に移動し、プログラミング…

2023/2/4 小学生ロボコン全国大会事前キャンプ 一日目

品川で集合でした。チームの仲間と少し話した。 バスで2時間くらい移動した。 着いた先は千葉県の木更津…

2023/1/26 ESP8266 WEMOSでロボット製作

週末は工作しました。 今回はESP8266 WEMOS D1 ワインコイン以下で買えるお気に入りボー…

2023/1/18 ESP32でファミコン

esp_8_bit https://github.com/rossumur/esp_8_bit NE…

2023/1/17 レーザーカッター分解修理

レーザーカッターの調子が悪いので分解修理しました。 分解してみたところ、片締めの挙句、ステッピングモ…

2023/1/16 おばあちゃん命日

2023/1/14 小学生ロボコン 全国共通予選会

今日は小学生ロボコン全国共通予選会です。オンラインで行いました。 待ち時間ずっと緊張していました。 …

2023/1/8 埼玉大学ジュニアドクター 化学チームグループ研究

今日は炎色反応の実験があるので、昼前に埼玉大学に到着しました。 すぐご飯を食べて実験棟に向かいました…

2023/1/4 初詣

靖国神社へ、初詣に行きました。

2023/1/1 あけましておめでとうございます

お正月までに引っ越しの片づけが終わってよかったです。 年越しで夜まで起きていて、コンビニに行く途中で…

2022/12/25 メリークリスマス

クリスマスツリーの中にあったプレゼントはアップルペンシルでした! 最初プレゼントが小さくみつからなく…

2022/12/10 埼玉大学ジュニアドクター 超伝導体とペルチェ素子の実験

埼玉大学のジュニアドクターで、実験をしました。 行った実験は、超伝導体の特性の実験と、液体酸素の実験…

2022/12/4 引っ越しの片づけ

前日の12/3は引っ越しが終わった後の家をきれいにしました。ありがとうございました。

2022/12/2 引っ越しでした

引っ越しが忙しすぎて写真がありません。これは11月30日の晩御飯です。

2022/11/27 高専ロボコン全国大会

十一月二七日に両国国技館で行われた高専ロボコン全国大会に行ってきました。 昨年の小学生審査員に引き続…

2022/11/9 レーザーでギア作成2

写真は薄いMDFですが、小学生ロボコンのレギュレーションでは、紙か木で作るので、素材をいろいろ試して…

2022/11/8 レーザーカッターでギア作成

2022/11/6 レーザーカッターが届きました。 あまり調子がよくないですが、まずはMDFでギアを…

2022/11/5 埼玉大学ジュニアドクター 量子もつれ

今回は2022年ノーベル物理学賞 量子もつれの講義を受けました。 量子力学の基礎についてと、量子もつ…