公式素材は、TTモータ、サーボモータと、クリキットタイヤ、スイッチレバー、電池ボックスを使用しました。
ロボコンミュージアムの、Z会ワークショップの、ラズベリーパイと超音波センサ、Pythonスクリプトを使用しました。
今回は材料レギュレーションがなかったので、シングルボードを搭載しました。これまでArduino IDEだったのでPythonは初めてです。
また3DプリンターのSTLを勉強しながら作成しました。オリジナルのSTLです。
月箱は昨年の小学生ロボコンで終了しましたが、もともと月箱計画は、4WD4WSの月面探査ロボットの動きを目指していました。
多分これが最後の月箱です。